こんな映画・舞台をみました

映画は基本的にミーハーなものをよくみます。
DVDやビデオもみます。

でもどんな映画をみたのか、すぐ忘れちゃうんですよね、これが。
だから、記録帳。おぼえがき。(順番がバラバラなのは思い出した順だから)

オススメにはマークつけてみました。こっそいりダメマーク×も。

 
宇宙戦争
ホラー映画。題名と内容違いすぎ。(笑)
 
戦国自衛隊1549
うっかり一番前の席で観ちゃったもんだから・・・内容理解するだけでイッパイイッパイ。
 
電車男
面白かった。うまいこと、2chらしさも出てたと思う。
 
バッドマン ビギニンズ
バッドマン知らないし・・・。渡辺謙見たさだったし・・・。
 
交渉人・真下正義
やっぱり観ちゃうよ。踊るシリーズ。
 
地球ゴージャス 
クラウディア

面白いけど、ちょっとディテール粗いかな。(^_^;)脚本もちょっと浅いような…。
けど、岸谷五朗が人気あるのは納得。

 
オイル

(テレビにて鑑賞)野田秀樹のNODA・MAP。松たか子、藤原竜也、小林聡美。
残念ながら、生で観たわけではありません・・・(T_T)
なんかねー、観終わったあと涙でちゃいました。
長い時間、心に残って消えない作品です。
野田作品に詳しい人にとっては常識的なことかもしれないけど、セリフが詩のよう。
だからずっと記憶に残って、日常に戻っても、ふとした瞬間に思い出すのかな。

 
ハムレット

(テレビにて鑑賞)蜷川幸雄シェイクスピアシリーズ。藤原竜也主演。
舞台は生で観ないと意味がないと思うのですが…。

 
ココニイルコト
思い出したから書いときます。真中瞳、堺雅人主演。スガシカオの「ココニイルコト」がそのままタイトルと主題歌に使われているので観た映画。だからあまり期待してなかった。
ところが。堺雅人さんが深い!正直、難しいストーリーだと思う。普通なら、切ないとか悲しいとかで終わってしまう。でも、そうじゃなくってテーマは違うところにある。生きていくこと、人を愛すること。文章にするとチープだけど、それをリアルに演じている。スガシカオの歌詞が深い意味をもって聴こえる。
「ぼくらが瞬間に放つ光はたとえ届かない距離でもあなたを目指す 
ゆがんだ光は ココニイルコト 伝える全ては ココニイルコト」。
 
お父さんの恋

(舞台)堺雅人さんの舞台。なんてったってNHK大河ドラマ「新撰組!」にはハマりましたから。私。堺雅人さんは、「ココニイルコト」で観たときに、なんて雰囲気のある俳優さんなんだろう…と、かなり気になってました。でもって新撰組!の山南敬助ですよ。よかった。
で、勢い余って舞台です。
この舞台は、家族がテーマ。なので誰が主役というわけではなく、みんなが主役。
ひさびさに、ストレートなお芝居を観ました。だから素直にじんときました。

 
アニムスアニマ

十三の第七藝術劇場まで観にいきました。斉藤玲子監督。忍成修吾、椎名英姫主演。
少女マンガを、そのまま映像化したような映画です。 雰囲気だけで持っていくよーな力技映画でした。
きれいな映像、きれいな登場人物、きれいな音楽…。
これだけキレイなんだから、登場人物のセリフの中にわざわざ「きれい」を出さなくてもよかったんじゃない?なんだかチープになっちゃって・・・。あんた達が大事にしているのは単なる見た目の「きれいさ」なのか?そうじゃないだろっ!と。サイトの薔薇も同じく。映画と同じで基調色、白にすればいいのに…。もったいない。耽美的な要素を使わずに耽美的な映画と思わせて欲しかったなぁ。

 
青の炎

蜷川幸雄監督作品。小説を先に読んでいたので、かなり忠実に映像化されていると感じました。時間的にカットされた登場人物の心理描写は勝手に頭の中で補足。(笑)
それにしても・・・切ないお話だなぁ・・・。
主役の・・・なんだっけ、ジャニーズの二宮くん。松本潤と同じ嵐のメンバーらしい。びっくりだねぇ。今のアイドルは演技力もないとやっていけないんだろうなぁ。巧かった。

 
東京タワー

実は、あれです。「きみはペット」というドラマにハマり、松本潤とゆー俳優さんを知り、それ見たさでコレも見ました。いや、俳優だと思ったら、ジャニーズの嵐のメンバーだったんですけどね。(^^;)
世のOLは、こうやってアイドルにはまるわけね、きっと。いや、でもねぇ、でも本当に巧いんですよ。演技が。彼の芝居まで観にいく予定にしちゃってるもん。(笑)
お歌には全く興味ないけどね。

 
ローレライ

佐藤隆太くんがでてました。ピエール滝もでてました。電グルいったなぁ。関係ないか。

 
穴(The Hall)

これもCUBEやSAWと同じテーマと思いきや、違ってました。めちゃくちゃ筋道のしっかりしたミステリーもの。なんとなく2時間サスペンスといった感じがしないでもないけど。

 
仮面学園

これは藤原竜也みたさで。これって、藤原竜也が主役というより、相手役の女の子が主役だと思うのですが・・・(笑)。でも、やっぱり魅力的だったのは藤原竜也。不思議なオーラが出てるんだよなぁ。なんだろうなぁ。ストーリーは・・・うーーん?

 
嗤う伊右衛門

舞台に引き続き、蜷川幸雄監督ですがこれは偶然・・・。唐沢寿明と小雪の組み合わせ。とってもオトナな映画でした。やっぱり小雪は素敵。同じ蜷川幸雄だからか、ロミオとジュリエットとつながるものがありました。永遠の愛ですから。

 
ロミオとジュリエット

(舞台)蜷川幸雄、シェークスピアです。藤原竜也・鈴木杏のふたりが主役。
…正直びっくりしました。
セットは大きな3段の階段のようなのみ。それが照明でいろんなシーンになる。1段ずつ段差がかなりあって、そこを移動する演出はスピードのあるものでした。
セリフは長い、難しい。まぁストーリーは知っているからわかるのですが。役者さんは大変だろうなぁ・・・。
でもなにより・・・藤原竜也のオーラ。びっくりしたのはこれです。一番後ろの席から見ていたのにも関わらず、すごい空気感。
あーこれまでの舞台も観とけばよかった!…後悔。今回の舞台も、もちょっと前で表情も観たかった。…さらに後悔。

 
鈍獣
(舞台)笑えました。生瀬さん、けっこう好きなんです。
 
バトル・ロワイヤルII

藤原竜也主演です。舞台を観てから、どーしても他の作品を見たくなったので。なんだかあんまり評判良くないみたいだから期待せずに見たら、なんのなんの、なかなか良かった。(とゆーか、藤原竜也の舞台をみてから、すっかり彼を見る目が変わった・・・っつーのもあるのですが)
外伝も観たのですが、オーディション風景とか、深作欣二ってすごい熱意なんだなぁーってわかります。本読みの時、藤原竜也だけレベルが違うと思っちゃいました。

 
デイ・アフター・トゥモロー
ホームシアター購入記念DVD上映作品@HOME。(笑)
ホームシアター、買ってよかったぁ。
この映画、期待してなかったけど、良かった。ストーリーがわかりやすい!
 
オーシャンズ12
ジョージ・クルーニーは43歳、ブラット・ピットは41歳だったのね…。知らなかった。わかりやすさはオーシャンズ11だけど、こ洒落てるのはオーシャンズ12かな。各シーンのリズムとか、会話の間とか、カメラワークとか、ちょっと変わってます。ブルースウィルスが出てくるとこは、わかりやすく笑えます。
 
ターミナル
想像通り。ほのぼのできます。ほんわかします。最後に振られちゃうことで、本筋とおしたって感じです。恋愛モノじゃないもんね。友情がテーマなのです。無性にこーゆー映画を観たくなるときがあります。
 
ハウルと動く城
さっそく観ましたよ〜。やっぱり宮崎駿な映画です。そして音楽も久石譲そのものです。
ハウルは木村拓也の声だからこそイメージが成り立った感じです。オーラでてました。(笑)
大泉洋さんも出てましたね。最後のテロップでわかりました。
絵はやっぱりキレイです。
最初のシーンにでてくる「街中を黒煙をあげて走る汽車」と「湖畔」の対比、「戦火に燃える街」と「お花畑」など、社会的な問題をテーマにしつつ、主軸はやっぱり「ソフィーの生き方」なんだろうなぁ…と思いました。やっぱり前向きに生きなくちゃね★
 
SAW(ソウ)
『CUBE+セブン・・・というふれこみの映画。』
CUBEほどではなかったですが、けっこう精神的怖さはありました。オリジナルバージョンがエグすぎたらしく、全米公開バージョンという別バージョンということでした。オリジナルだときっと血どばーっって感じなのでしょう。(あんまりみたくない…)
それにしても、こーゆー極限状態精神的な恐怖もの、増えましたねぇ。芥川龍之介の羅生門を思い出さずにはいられません。
映画館で観たけど、パンフレットは売り切れていて買えませんでした。残念。
 
アイ,ロボット
ロボットとの共存が当たり前となった近未来で、ロボット工学の第一人者ラニング博士が(ジェームズ・クロムウェル)が殺害されるという不可解な事件が起こり、シカゴ市警のデル(ウィル・スミス)は謎の究明に乗り出す。』
定番ストーリーですが、なかなか面白かったです。愛嬌あるロボットでした。
 
感染・予言
うん。まぁ・・・。予想通りです。
 
世界の中心で、愛をさけぶ
『朔太郎(大沢たかお)は休日にオフィスで同僚と共になにげなくTVをつけた。そこには台風上陸のニュースが流れていた。』
すみません。よく知らずに観にいきました。
 
壬生浪士伝
堺雅人みたさに、DVDで観ました。大河ドラマ『新撰組!』ハマってるのです。
 
マルコヴィッチの穴
他のサイトでオススメされていたのでDVDで観ました。2004.01
 
ファインディング・ニモ
ひさびさにディズニー。キレーねぇ・・・CG。日本語吹き替え版で観たのは大正解。あーゆー早口のキャラがいる時は字幕じゃキツイ(伝わらない)。室井滋、めちゃ上手かった。中島ヒロトはどの役なんっ?誰か教えて〜2004.01
 
シックス・センス
こーゆーオチとは・・・!(アザーズよりこっちのが先だったのか。)でも、どっちも違った面白さがあったなぁ。2003.12
×
g@me
仲間由紀恵と藤木直人。・・・隙だらけのドラマでした。何度ツッコミいれたことか。(笑)「フリーメール使って脅迫状送信」「BBSへ書き込みしろ」・・・後でストーリー上関係ないとわかるとはいえ、素人でもツッコミいれると思うけどなぁ。だいたい、もつれあってハサミが刺さって死ぬかぁー?火曜サスペンス以下じゃないのかぁー?邦画でこれだけ荒い作りだと、がっかりしちゃう・・・2003.11
 
ラスト・サムライ
小雪好きなんです。独特な空気感が大好き。でも、それ以上に渡辺謙のカッコ良かったこと!映画全体としても良かった。2003.11
 
KILL BILL
ともかく、やりたい放題です。私の趣味じゃなかったなぁ。私はストーリーが奥深いのが好き。2003.11
 
戦場のピアニスト
一度は観るべき映画のひとつ・・・。2003.11
 
マトリックスレボリューションズ
完結しました。2003.11
遊びの時間は終わらない
本木雅弘演じる超真面目な警官が、警察が信用を回復するために行った銀行強盗事件の予行演習で犯人役となる。真面目がゆえに、犯人役を本気で熱演。マスコミを巻き込んで警察も引くに引けない本気の戦いに・・・。キャリア対ノンキャリア、マスコミを意識する警察。
かなりシュールで、かなり笑える(大爆笑じゃなくて、ニヤリ)。まさに日本映画ならでは!!!
・・・ で、なぜ今さらこの映画を観たことを思い出したかというと・・・踊る大捜査線2と、この映画の両方を観た方ならわかるでしょう。(笑)1991
 
踊る大捜査線
THE MOVIE 2
〜レインボーブリッジを封鎖せよ!〜
いや〜。織田裕二、カッコいー♪私は彼の職人技的な芝居が大好きです。ちゃんと色んなキャラを演じれる人とゆーのはプロだなーと尊敬します。深津絵里も同じ理由で好き。前回のより、面白かった。部分部分に、「アレ?」とか思うとこもあったけど、全体的にはやっぱり面白い。でもなーんかエンディングロール観てたら寂しい気分になっちゃった。もう会えないのかなぁ。青島やスミレさん。
そうそう。この映画のロケ地が我が家の近くでびっくり。あんなトコに織田裕二が来ていたなんて〜!(笑) 2003.7.19
 
ターミネーター3

ギリギリに、主役のジョン・コナー役・ケイト役が交代して決まったらしい。前回の役者がイメージ強かっただけに、ちょっとびっくり。あんなに可愛かったのに・・・まぁ本人のドラッグが原因とからしいのですが(笑)。だからかなのか、監督が違うからなのか、主役のオーラが薄い気がしてしまった。ケイトにも感情移入しにくい。全体的にはうまくまとまってるし、部分的にはすごく迫力あるんだけど、テレビを観終わった程度の感動。SFとしてつじつまを合わせることより、シュワちゃんより、ちゃんとエンターテイメントしてほしかった。残念。ターミネーターの続編はもう見れないかも?! 2003.7

 
T2
これももちろん観ました。もう、号泣。テレビで観てまた号泣。すみません。単純で・・・1991
 
ターミネーター
いまさらだけど、見たから書いとく。1984
×
CUBE2
・・・ダメ。前回のCUBEにあったものが、2には無かった。なんでだよぅ。あんなに素晴らしかったCUBEが・・・。CUBEは単なるホラー・サスペンスではなく、ちゃんと人間心理・哲学があったのです。なのに・・・この薄っぺらさは何?残念だー。パンフもCUBEのほうが、よっぽどカッコよかったぞ!2003.6
 
マトリックス・リローデッド
く〜っ。もう、期待通り。やりすぎ(笑)。笑えます。エンドロールを最後の最後まで観ると、ちょっとおトク。2003.5
 
猟奇的な彼女
韓国発、恋愛ストーリー。前評判どおり、良かったー。ひさびさ観たなぁ、恋愛もの。
 
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔
今回は、哲学入ってます。いろいろ考えちゃうよ。現実に戦争が起きそうな現状とどうしてもオーバーラップしてしまう。
 
マイノリティリポート
スピルバーグ+トム・クルーズ。近未来アイテムが盛りだくさん。こーゆーのって見てると楽しい!「ちょっとだけ未来」という感じが良くでていて、コンピューターやら車ってこんな風になるだろうなぁという感じ。フィフス・エレメントは服のデザインが凄かったけど、この映画は服は普通。まあ2054年だもんね。
 
ボーン・アイデンティティー
マット・デイモンくん。オーシャンズ11を思い出す。内容はともかく、最近スパイもの多いなぁ・・・。なかなか映画のテーマが難しいんだろうね。冷戦も終わり、テロの恐怖は現実が映画を越えてしまった。となると、国そのものの脅威がテーマにならざるを得ないのかな。
 
ARMAGEDDON(アルマゲドン)
ディープ・インパクトとかなり類似。こっちはテーマ絞ってたけど・・・うーん。 エアロスミス親子大活躍。音楽は良かったです。
 
DEEP IMPACT
(ディープ・インパクト)
いくらなんでもテーマ分散しすぎです。
 
スピード2
サンドラ・ブロック。相手役の人、替わってます。
 
スピード
正直、あんまり・・・(笑)いや、2よりは良かったけど。
 
エネミー・オブ・アメリカ
ウィル・スミス扮する主人公の弁護士がアメリカの機関のターゲットになって・・・って全然覚えてない。なんかともかく今ある技術を駆使して個人が無実の容疑でターゲットになったら怖いわ。っていう内容だったと思う。(パンフより)
 
The Rocky Horror Picture Show
(ロッキー・ホラー・ショー)
元祖インタラクティヴムーヴィー。上映中、観客がシーンにあわせていろんなことします。結婚式のシーンで、ライスシャワーしたりね。カルトムービーですが機会があれば一回観てみては?
 
エアフォース・ワン
ハリソンフォードです。アクションものと、SFものが好きなんで。
 
タイタニック
わざわざ書かなくても。こういうテーマが1つのストーリーは感情移入しやすい。
 
フィフス・エレメント
リュック・ベッソン。インパクト大。クリス・タッカーのキャラも良いです。
 
MISSION:IMPOSSIBLE
ミッションインポッシブルもみました。2よりこっちがおもしろかった。たしか。
 
M:i-2
アザーズを観て思い出したわけではないけど、トム・クルーズ。
 
The Outhers(アザーズ)
ニコールキッドマン主演のサスペンスホラー。なかなか面白かったです。
 
T.R.Y.
織田くんです。スター映画なんだそうです。・・・そうだったんだ。結構、こういうまじめな感じは好きなんだけどな。別にスター映画って言わなくてもいいのにね。 踊る〜がフジテレビなら、これはNHKなんとか賞受賞作品って感じ。(←もちろん誉め言葉。私はNHKが大好きです)
 
踊る大捜査線 THE MOVIE
今さらだけど、やっぱりよくできてます。テレビシリーズも全部みました。1998
 
ホワイトアウト
織田裕二、かっこいいよなぁ。演技上手いよなぁ。なんか、プロ意識が高いという話を聞いて納得。
 
シュレック
吹き替え版をDVDで見ました。吹き替えだとギャグの意味も再現性高いので。 英語わかればねぇ。でも、浜ちゃん、藤原紀香はイメージぴったりでした。
 
π
期待しすぎてしまったか・・・。もっとコアな感じかと思ったのだけど。
 
サイン
そうねー。うーん。設定はありだけど、なんだかねぇ。もひとつ・・・(笑)
 
黒い家
テレビで後半だけ見る。(←それで見たっていうのもずうずうしい) ・・・と、前半に山崎まさよしと町田康が出てたらしい。見てないやん!(笑)
 
模倣犯
邦画、好きです。邦画って予算がない分、詳細までこだわってる感じがする。ツッコミどころが多いのは・・・まぁ。ねぇ。
 
スパイダーマン
うん。確かにマンガが実写になってる。テンポよくみれました。
 
ロード・オブ・ザ・リング
ニュージーランドに行ってみたくなります。画がきれー。
オーシャンズ11
ブラピ、カッコイイ。色気あるなぁ。ストーリーも面白かった♪
 
仄暗い水の底から
怖い〜!スガシカオの主題歌「青空」がぴったり。
 
ハリー・ポッターと賢者の石
「不思議の国のアリス」の実写版、見てみたいと思いません?
 
千と千尋の神隠し
やっぱり絵がきれい。
 
ジェラシックパーク3
短いけど、怖かった〜
 
ロスト・ワールド
第2弾。怖かった〜
 
ジェラシックパーク
怖かった〜
 
バトルロワイヤル
私があのゲームに参加しなきゃいけなくなったらどうするだろ・・・
 
A.I
ジョーみたいな人が会社に一人いると楽しいのに〜
 
ダンサーインザダーク
ビョーク好きなんです。CDもたくさん持ってます。
 
時計仕掛けのオレンジ
有名。
 
ブレア・ウィッチ・プロジェクト
例のあれです。
 
The Matrix(マトリックス)
キメキメのカッコ良さ。音楽も好きなのがたくさんかかってた。
CUBE
最高です。一度は観るべし。パンフもカッコイイ。カナダの映画です。

<<HOME


by AC Uri